難治性うつ病を抱えながら如何に生きるか

うつ病の中で社会とどの様に折り合いを付けるか。金銭面を交えて経験を散文的に記載します。

M1 macが登場した事の意味

皆さんのスマートフォンは、恐らくiphoneという方が多い事と思います。かく言う自分もそうです。一番最初に購入したスマホは、HTCのアンドロイドでしたが、まぁこんな物かで使っていた当時、iphone4sを店頭で触り、その場で乗り換えた事を覚えています。それぐらい、当時のiphoneの操作のスムーズさや画面の精細度は飛びぬけていましたし、ちゃんとアプリも動くしフリーズなんて事も殆どおきませんでした。今でこそ、アンドロイドも安定しきていると聞き、たまに店頭で弄りますが、まぁ予算が許せばiphone一択でしょう。

そうこうしている内に時代は移ろい、何度か倒産しかけたりしたappleは今でこそ時価総額世界一の会社となりました。

で、表題の通り、従来から一定の層に人気のあった(というか創業の事業である)pcの分野についても、所謂ノートタイプを中心に徐々にシェアを拡大している所に、M1(というCPU)を搭載したpcを発売し、ガジェット好きな方やapple信者を歓喜させています。

細かい話は、色んな記事がありますから多くは語りませんが、このCPU今までのmacと何が違うかというと、語弊を恐れず乱暴に言うとiphoneのCPUと同じ仕組みで作られているため、原則的にiphoneのアプリと互換性を持たせる事が簡単になります。

ただ、これはどちらかと言うと副次的な効果で、appleが自前のcpuを持つという事は、既にiosmacosという基本ソフトを持っているappleは、ハードウェアとソフトウェアの垂直統合を果たす事となり、極めて合理的なコンピュータシステムとなるわけです。それは、即ち高速で省電力というコンピュータの最も重要な点において、対ユーザーに対して極めて大きなメリットとなります。それは、冒頭のアンドロイドとiphoneとの構図がまんま、windowsと新macという対立軸を想起させます。

appleに対して、デザイン性や細部の質感が・・・という点で支持しているユーザーは多いでしょうが、個人的にはappleは旧来からコンピュータが目指している、より演算処理が早く、より省エネルギーであるという事が是であるという根幹を揺るがせにしない点についてこれだけ(というか世界一)の企業になっても、隙あらばその合理性を貫く姿勢は、恐れ入る次第だなと個人的に思った今日この頃です。

(と、windowsのデスクトップで書きました)